うまいもんどころ使用許可商品
椎名米菓

認証ナンバー 98
味将軍せんべい,大将軍煎餅,水戸穂煎餅,ソース煎餅, にんにく煎餅,揚もち,揚せんべい,一ノ矢団子
椎名米菓では、茨城県産のお米を原料として押し焼きして仕上げた煎餅に生醤油タイプのものを”ハケ付け”するという昔ながらの製法を今も守り続けています。椎名米菓のある取手市は、利根川・鬼怒川・小貝川の3つの川に囲まれた広大な米どころで、その昔は『伊勢神宮の神田の地』として知られていました。おいしいお米がとれる土地で、茨城ならではの煎餅作りをしています。

①原材料へのこだわり
お煎餅とお団子の生地は、おいしい茨城県産のお米を原料にしています。お米だけでなく、ハケ付けする醤油や、にんにく煎餅のにんにくなど、すべての原料を見て、選んで、食して決めています。
②昔ながらの手焼き製法を再現
昭和10年創業の椎名米菓では、機械を導入する以前は天日干しして生地を作り、炭火を使って焼き、1枚1枚醤油を刷毛づけしていた当時の味を守るため、現在もその製法は変わることなく伝統の味として今日にいたっております。


代表取締役 椎名一郎さん
煎餅の原料はお米です。そのため、煎餅=お米=田舎とつながり、煎餅を食べるとふるさとが思い出されると思います。
椎名米菓の煎餅は、熱を出さないよう丁寧に米を製粉し、柔らかい蒸気でふかします。そして、低温で時間をかけて乾燥させることでお米本来の味を損なわないようにしています。昔ながらの製法にこだわって作っておりますので、食べていただき、おふくろ・親父の声や、ふるさとの情景を思い出して欲しいと思います。
椎名米菓の煎餅は、熱を出さないよう丁寧に米を製粉し、柔らかい蒸気でふかします。そして、低温で時間をかけて乾燥させることでお米本来の味を損なわないようにしています。昔ながらの製法にこだわって作っておりますので、食べていただき、おふくろ・親父の声や、ふるさとの情景を思い出して欲しいと思います。

住所 | 取手市山王87-1 |
---|---|
営業時間 | 7:00〜19:00 |
ご連絡先 |
E-mail: TEL: 0297-85-8460 FAX: 0297-85-8506 URL: http://www.1000bei.com/ |
取扱商品 | 煎餅、団子 |
アクセス | 常磐自動車道の谷和原ICから国道294号線と県道251号を使い、約11キロメートル、20分 |

今、おすすめの記事
-
-
旬のうまいもの特集
いばらき苺キャンペーン
-
-
いばらきの食に挑戦する人たち
JA土浦 蓮根部会霞ヶ浦支部 部会長
江後田 実さん
-
-
取材班が行く食いしん坊の旅
袋田の滝のすぐそば!農家レストランみらんど袋田
-
-
いばらきの食に挑戦する人たち
株式会社ハラキン
原謙次さん