くり

くり

栽培面積・生産量とも全国第1位を誇るくりの大産地

茨城県は栽培面積・生産量とも全国第1位を誇るくりの生産地です。
くりの歴史はとても古く、縄文時代の遺跡からも多くのくりが出土しているそうです。
茨城県では明治30年頃から栽培が始まったとされており、主な産地は、笠間市・かすみがうら市・石岡市などで、他にも県内各地で広く栽培されています。
そのまま茹でて食べてもよし、新米でくりごはんにすれば季節感もたっぷり。渋皮煮や甘露煮にすれば、スイーツとしても楽しめるくり。
秋の味覚の代表格、日本一の茨城のくりをぜひご賞味ください。

生産地と出荷時期

笠間市 A
かすみがうら市 B
石岡市 C
小美玉市 D
茨城町 E
土浦市 F
つくば市 G
水戸市 H
常陸大宮市 I
筑西市 J

生産地マップ

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 主な出荷時期
規格・入数/単位
  • 3L-32g~25g
  • 2L-24g~20g
  • L-19g~15g
  • ※JA常陸のサイズ基準です

主な生産地

  • 笠間市
  • かすみがうら市
  • 石岡市
  • 小美玉市
  • 茨城町
  • 土浦市
  • つくば市
  • 水戸市
  • 常陸大宮市
  • 筑西市

「くり」に関するお問い合わせ先一覧※各品種毎のお問い合わせはこちら

  • JA常陸

    Tel.0296-74-4702

    〒309-1632 笠間市飯合146

  • JA水郷つくば

    Tel.029-823-7001

    〒300-0048 土浦市田中1-1-4

  • 下飯沼栗組合

    Tel.029-292-8561

    〒311-3154 東茨城郡茨城町下飯沼1077

  • 志士庫園芸農業協同組合

    Tel.029-897-0211

    〒300-0121 かすみがうら市宍倉4449-3

※JA水郷つくば、志士庫園芸農業協同組合、下飯沼栗組合では、利平とぽろたんのみ品種別販売を行っています。

プリントする

天・土・人が育む、究極のくり

極み

極み

特長

いくつもの時代を超え、 磨き抜かれた「笠間のくり」

風情漂う町並みから「関東の小京都」ともいわれる笠間市は、全国でも有数のくりの産地です。盆地特有の昼夜の寒暖差のある気候や、花崗岩質の土壌や黒土を多く含む土壌は、くり栽培に適しています。茨城県では、明治末期に本格的なくり栽培が始まりました。その頃から現在に至るまで、多くのくり栽培のパイオニアたちが栽培・研究・普及に取り組み、改良に改良を重ねてきました。その完成形ともいえるのが笠間のくり「極み」です。

拘り

極上の甘みの秘密は 〝冬〞を再現する冷蔵熟成

「どんなに手間をかけてでも、本当においしいくりを作りたい」。そんな思いから、「貯蔵くり」を開発しました。このくりの特長は、0℃で貯蔵していること。くりに"冬"を感じさせることで、くり内部のでんぷん質が糖分に変化し、甘みがぐっと増します。

規格・入数/単位
  • 3L以上
旬の時期
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 主な出荷時期
主な生産地

笠間市 A

生産地マップ

問い合わせ先
  • JA常陸Tel.0296-74-4702

    〒309-1632 笠間市飯合146

Point

  1. くりづくりに最適な気候と土壌で栽培
  2. くりの糖分を最大限に引き出す冷蔵熟成
  3. 品種別に重量選別方式で選果を行い、品質を均一化
DATA
早生くりの代表格

丹沢(たんざわ)

丹沢(たんざわ)

特長

三角形のつやなし

早生くりの代表格。果肉は大きく、鮮やかな黄色で、甘露煮や菓子などの加工品にぴったりです。

規格・入数/単位
  • 3L-32g~25g
  • 2L-24g~20g
  • L-19g~15g
  • ※JA常陸のサイズ基準です
旬の時期
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 主な出荷時期
主な生産地

笠間市 A
土浦市 B
かすみがうら市 C
茨城町 D

生産地マップ

問い合わせ先
  • JA常陸Tel.0296-74-4702

    〒309-1632 笠間市飯合146

  • JA水郷つくばTel.029-823-7001

    〒300-0048 土浦市田中1-1-4

  • 志士庫園芸農業協同組合Tel.029-897-0211

    〒300-0121 かすみがうら市宍倉4449-3

  • 下飯沼栗組合Tel.029-292-8561

    〒311-3154 東茨城郡茨城町下飯沼1077

  • ※JA水郷つくば、志士庫園芸農業協同組合、下飯沼栗組合では、利平とぽろたんのみ品種別販売を行っています。

DATA
渋皮がぽろっとむける!

ぽろたん

ぽろたん

特長

丹沢と類似

でん粉質が豊富で、甘みがあり、ホクホクとした食感。渋皮がぽろっと簡単にむけます。

規格・入数/単位
  • 3L-32g~25g
  • 2L-24g~20g
  • L-19g~15g
  • ※JA常陸のサイズ基準です
旬の時期
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 主な出荷時期
主な生産地

笠間市 A
土浦市 B
かすみがうら市 C
茨城町 D

生産地マップ

問い合わせ先
  • JA常陸Tel.0296-74-4702

    〒309-1632 笠間市飯合146

  • JA水郷つくばTel.029-823-7001

    〒300-0048 土浦市田中1-1-4

  • 志士庫園芸農業協同組合Tel.029-897-0211

    〒300-0121 かすみがうら市宍倉4449-3

  • 下飯沼栗組合Tel.029-292-8561

    〒311-3154 東茨城郡茨城町下飯沼1077

  • ※JA水郷つくば、志士庫園芸農業協同組合、下飯沼栗組合では、利平とぽろたんのみ品種別販売を行っています。

DATA
甘み多く、蒸しぐりが人気

利平(りへい)

利平(りへい)

特長

果頂部に薄毛が密生

粉質の果実は甘さがあり、肉質が良く、蒸しぐりにおすすめです。

規格・入数/単位
  • 3L-32g~25g
  • 2L-24g~20g
  • L-19g~15g
  • ※JA常陸のサイズ基準です
旬の時期
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 主な出荷時期
主な生産地

笠間市 A
土浦市 B
かすみがうら市 C
茨城町 D

生産地マップ

問い合わせ先
  • JA常陸Tel.0296-74-4702

    〒309-1632 笠間市飯合146

  • JA水郷つくばTel.029-823-7001

    〒300-0048 土浦市田中1-1-4

  • 志士庫園芸農業協同組合Tel.029-897-0211

    〒300-0121 かすみがうら市宍倉4449-3

  • 下飯沼栗組合Tel.029-292-8561

    〒311-3154 東茨城郡茨城町下飯沼1077

  • ※JA水郷つくば、志士庫園芸農業協同組合、下飯沼栗組合では、利平とぽろたんのみ品種別販売を行っています。

DATA
鬼皮に光沢があり渋皮煮に最適

筑波(つくば)

筑波(つくば)

特長

果頂部に薄毛

粉質の果肉は甘みが強く、香り豊か。鬼皮に光沢があり、ゆでぐりや渋皮煮に適しています。

規格・入数/単位
  • 3L-32g~25g
  • 2L-24g~20g
  • L-19g~15g
  • ※JA常陸のサイズ基準です
旬の時期
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 主な出荷時期
主な生産地

笠間市 A
土浦市 B
かすみがうら市 C
茨城町 D

生産地マップ

問い合わせ先
  • JA常陸Tel.0296-74-4702

    〒309-1632 笠間市飯合146

  • JA水郷つくばTel.029-823-7001

    〒300-0048 土浦市田中1-1-4

  • 志士庫園芸農業協同組合Tel.029-897-0211

    〒300-0121 かすみがうら市宍倉4449-3

  • 下飯沼栗組合Tel.029-292-8561

    〒311-3154 東茨城郡茨城町下飯沼1077

  • ※JA水郷つくば、志士庫園芸農業協同組合、下飯沼栗組合では、利平とぽろたんのみ品種別販売を行っています。

DATA
風味豊か

銀寄(ぎんよせ)

銀寄(ぎんよせ)

特長

扁平で座が広い

粒が大きく暗褐色で形が扁平。果実は粉質で甘みが強く、風味がとても豊かです。

規格・入数/単位
  • 3L-32g~25g
  • 2L-24g~20g
  • L-19g~15g
  • ※JA常陸のサイズ基準です
旬の時期
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 主な出荷時期
主な生産地

笠間市 A
土浦市 B
かすみがうら市 C
茨城町 D

生産地マップ

問い合わせ先
  • JA常陸Tel.0296-74-4702

    〒309-1632 笠間市飯合146

  • JA水郷つくばTel.029-823-7001

    〒300-0048 土浦市田中1-1-4

  • 志士庫園芸農業協同組合Tel.029-897-0211

    〒300-0121 かすみがうら市宍倉4449-3

  • 下飯沼栗組合Tel.029-292-8561

    〒311-3154 東茨城郡茨城町下飯沼1077

  • ※JA水郷つくば、志士庫園芸農業協同組合、下飯沼栗組合では、利平とぽろたんのみ品種別販売を行っています。

DATA
なめらかな食味

石鎚(いしづち)

石鎚(いしづち)

特長

淡い色

赤褐色で光沢のある果皮が特長。大きくて甘みがあり、食味はなめらかです。

規格・入数/単位
  • 3L-32g~25g
  • 2L-24g~20g
  • L-19g~15g
  • ※JA常陸のサイズ基準です
旬の時期
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 主な出荷時期
主な生産地

笠間市 A
土浦市 B
かすみがうら市 C
茨城町 D

生産地マップ

問い合わせ先
  • JA常陸Tel.0296-74-4702

    〒309-1632 笠間市飯合146

  • JA水郷つくばTel.029-823-7001

    〒300-0048 土浦市田中1-1-4

  • 志士庫園芸農業協同組合Tel.029-897-0211

    〒300-0121 かすみがうら市宍倉4449-3

  • 下飯沼栗組合Tel.029-292-8561

    〒311-3154 東茨城郡茨城町下飯沼1077

  • ※JA水郷つくば、志士庫園芸農業協同組合、下飯沼栗組合では、利平とぽろたんのみ品種別販売を行っています。

DATA
晩生種の代表的な品種

岸根(がんね)

岸根(がんね)

特長

扁平で果頂部に薄毛

晩生種の代表的な品種。高品質で、甘みがあります。貯蔵性も高く、加工にも適しています。

規格・入数/単位
  • 3L-32g~25g
  • 2L-24g~20g
  • L-19g~15g
  • ※JA常陸のサイズ基準です
旬の時期
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 主な出荷時期
主な生産地

笠間市 A
土浦市 B
かすみがうら市 C
茨城町 D

生産地マップ

問い合わせ先
  • JA常陸Tel.0296-74-4702

    〒309-1632 笠間市飯合146

  • JA水郷つくばTel.029-823-7001

    〒300-0048 土浦市田中1-1-4

  • 志士庫園芸農業協同組合Tel.029-897-0211

    〒300-0121 かすみがうら市宍倉4449-3

  • 下飯沼栗組合Tel.029-292-8561

    〒311-3154 東茨城郡茨城町下飯沼1077

  • ※JA水郷つくば、志士庫園芸農業協同組合、下飯沼栗組合では、利平とぽろたんのみ品種別販売を行っています。

DATA

△品種選択に戻る

今、おすすめの記事

TOP