みつば
全国有数の生産量を誇る茨城の「切りみつば」
茨城県のみつばのなかでも「切りみつば」は生産量全国第3位(平成27年調べ)。霞ヶ浦と北浦に挟まれた鹿行地区や県南地区を中心に栽培されています。歯ざわりと香りの良さから京浜市場で人気があります。
特長
彩りと香りを添える
栽培方法により、「切りみつば」「根みつば」「糸みつば」の3種類があります。
「切みつば」は遮光し軟白栽培したみつばの根元を切り落としたもので関東地方のお雑煮に用いられます。
「根みつば」は根元に土寄せして軟白栽培したもので、上部の緑と根元の白さのコントラストが映えます。根付で出荷され、糸みつばに比べ風味が強い特長があります。
「糸みつば」は、主に水耕栽培される全体が緑色のみつばです。
料理に香りと美味しさ、美しさを添えてくれるみつば。なかでもつくばみらい市の「夏みつば」(切りみつば)は、気品のある香りと舌ざわりで人気が高く、高級料亭等で使用されています。
生産地と出荷時期
鉾田市 A
行方市 B
土浦市 C
鹿嶋市 D
八千代町 E
茨城町 F
坂東市 G
常総市 H
筑西市 I
小美玉市 J
つくばみらい市 K
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 主な出荷時期
- 出荷量の多い時期
主な生産地
- 鉾田市
- 行方市
- 土浦市
- 鹿嶋市
- 八千代町
- 茨城町
- 坂東市
- 常総市
- 筑西市
- 小美玉市
- つくばみらい市
茨城のみつば出荷量カレンダー
- 切りみつば
- 根みつば
- 糸みつば
- 茨城
- 北海道
- 千葉
- 秋田
- 群馬