いばらき食の魅力発信協議会
いばらき食の魅力発信協議会とは?

生産者、事業者、消費者等が一致協力して県産農林水産物の利用を促進するとともに、県産農林水産物の魅力を広く発信し、県内外における認知度向上と消費拡大を図ることを目的とした協議会です。
協議会では、茨城県の農林水産物及びその加工品等を広く県内外に発信することに積極的な企業・団体の入会を募集しています。
新着情報
協議会員の取組み
株式会社マルト
マルトは、地域のライフラインを守ることを「使命」と「誇り」として、地域密着型のさまざまなプロジェクトに取り組んでいます。一人でも多くのお客様に笑顔になっていただくことが、私たちにとって何よりの喜びです。
協議会入会方法
入会申込書をいばらき食の魅力発信協議会事務局あて、メール(郵送・FAXも可能)でご提出ください。
入会費・年会費は一切かかりません。
入会時に「茨城をたべよう」のぼり等のPR資材を無償提供しますので、貴社内等への掲出にご協力ください。
協議会からの連絡は基本的にメールとHP上で行いますので、メールアドレスの登録にご協力ください。
【入会の流れ】
令和3年農業産出額上位3位以内の茨城県産農産物

上記のイラストデータは協議会員であればご自由にご利用いただけます。(出典を掲載ください)
利用の際には手続きが必要ですので、事務局までお問い合わせください。
お問い合わせ先
- いばらき食の魅力発信協議会事務局(茨城県営業戦略部販売流通課内)
- 〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978-6
TEL:029-301-3945 FAX:029-301-3969
Mail:hanryu4@pref.ibaraki.lg.jp
今、おすすめの記事
-
-
旬のうまいもの特集
特集 茨城の栗
-
-
取材班が行く食いしん坊の旅
第56回 水戸でいただくロシア料理!の巻
-
-
旬のうまいもの特集
脂の旨みがたっぷり!食べ方自在の深海魚「メヒカリ」
-
-
いばらきの食に挑戦する人たち
県北地方の有機農家のリーダー的存在
布施大樹さん