トマト
茨城県は、全国有数のトマト産地。
県内各地で1年を通して生産されています。特にミニトマトは、全国トップクラスの生産量を誇ります。各産地では様々なこだわりを持って栽培されたオリジナル品種も多数あります。
色も赤色のほかに黄色や緑色など種類が豊富で、料理をカラフルに彩ってくれます。サラダなどで生で食べることはもとより、トマトソースやスープ、あるいはデザートなどに幅広く料理され、食卓にのぼっています。
各産地こだわりのオリジナルトマト
県内では、JAほこたの「あまエル・ちゅう太郎」や、KEKアグリドリームの「スーパーフルーツトマト」、JA水郷つくばの「龍ケ崎トマト」など、各産地ごとにこだわりのトマト栽培を行っています。
生産地と出荷時期
- 主な出荷時期
- 出荷量の多い時期
- 規格・入数/単位
- (あまエル)Lー15g~20g/粒
出荷は2L、L、M、Sの4サイズで3kgの箱にバラ詰めのみ
(ちゅう太郎)2Lー50g、Lー40g~50g、Mー30g~40g、Sー20g~30g(全て1袋300g~350g)
- (あまエル)Lー15g~20g/粒
主な生産地
- 鉾田市
- 筑西市
- 坂東市
- 行方市
- 桜川市
- 茨城町
- 結城市
- 神栖市
- 八千代町
- 石岡市
- つくば市
- 境町
茨城のトマトに関するお問い合わせ先一覧※各品種毎のお問い合わせはこちら
JAほこた(あまエル・ちゅう太郎)
Tel.0291-36-2515
〒311-1503 鉾田市徳宿2325-2
KEKグループ NKKアグリドリーム(スーパーフルーツトマト)
Tel.0296-57-2956
〒309-1107 筑西市門井1705
JA水郷つくば(龍ケ崎トマト)
Tel.0297-62-2066
〒301-0016 龍ケ崎市8200
JA茨城むつみ(夏娘トマト)
Tel.0280-87-2116
〒306-0404 猿島郡境町長井戸23
JAなめがたしおさい(キストマト)
Tel.0299-72-1880
〒311-3835 行方市島並857-35
茨城のトマト出荷量カレンダー
- トマト
- ミニトマト
特 集
あまエル
大玉タイプのミニトマト
高品質のトマトの産地として知られる、鉾田市が誇る人気のトマト。「甘くてL(エル)サイズ」が名前の由来である「あまエル」は、大玉タイプのミニトマト。
- 規格・入数/単位
- L-15g~20g/粒
- 出荷は2L、L、M、Sの4サイズで3kgの箱にバラ詰めのみ
- 旬の時期
-
- 主な出荷時期
- 出荷量の多い時期
- 主な生産地
- 問い合わせ先
JAほこたTel.0291-36-2515
〒311-1503 鉾田市徳宿2325-2
ちゅう太郎
酸味と甘味の絶妙なバランス
「ちゅう太郎」は、酸味と甘味のバランスが絶妙の中玉トマト。畑で行う糖度検査と味の確認により、優れたものだけを出荷しています。
- 規格・入数/単位
- 2L-50g
- L-40g~50g
- M-30g~40g
- S-20g~30g
- (全て1袋300g~350g)
- 旬の時期
-
- 主な出荷時期
- 出荷量の多い時期
- 主な生産地
- 問い合わせ先
JAほこたTel.0291-36-2515
〒311-1503 鉾田市徳宿2325-2
龍ケ崎トマト
旨味を最大限に引き出す
水を控えた栽培方法で味と香りを高めた、希少価値の高いファーストトマト。甘味と酸味が絶妙にマッチします。果実の先がとがり、果肉がずっしり詰まっていて、濃厚な味わいを楽しめます。生産者全員がエコファーマー認定を受け、「茨城県青果物銘柄産地」に指定されております。
NKKアグリドリームスーパーフルーツトマト
大玉のフルーツトマト
一般的なフルーツトマトは水やりの量を抑え、味や香りを濃縮させるので、果実は小ぶりなものが主流です。しかし、このトマトは独自の栽培法を採用し、約9度の高糖度を130g以上の大玉で実現。トマト本来のコクのある味わいと、ゼリー量の少ないシャキッとした食感が特長です。
夏娘(なつっこ)トマト
こだわりの栽培方法
受粉にマルハナバチ、肥料に有機質を使用し、減化学肥料・減農薬にこだわって栽培しています。甘味と酸味のバランスがよく、栄養満点。品質や安全性などの一定の基準をクリアした産地に与えられる「茨城県青果物銘柄産地」に指定されています。
キストマト
ほど良い甘味と酸味
フルーツ感覚で食べられる、爽やかな味わいのキストマト。その名前には「ファーストキスの味がする」という意味が込められています。糖度、ビタミンCともに一般的なトマトの倍以上で、口いっぱいにほど良い甘味と酸味が広がります。