にら
土づくりから温度管理までこだわり抜く
年間を通じてにらを出荷しているJA新ひたち野では、小川地区と美野里地区それぞれの生産部会が品質や安全・安心にこだわったにらづくりをしています。
特長
肉厚で鮮やかな緑が品質の証
露地で栽培され、元気良く育った小川地区のにらは、色鮮やかで葉幅が広く肉厚です。収穫後は予冷設備ですぐ低温状態としているため、鮮度が良いのも特長です。部会では、土壌検査や栽培講習会を定期的に行い、施肥管理の見直しや有機質肥料の投入など、環境と調和した農業に取り組んだ結果、生産者全員がエコファーマーの認定を受けています。 一方、美野里地区では、ハウスなどの施設で栽培しています。環境に配慮し、たい肥を活用した健康的な土づくりを実践するとともに、土壌中に蓄積された肥料成分を診断してから施肥量を決定。さらに、GAP(農業生産工程管理)を導入し、安全・安心な生産管理を実施しています。近年は、できあがったにらのなかでも、特に品質に優れたにらを厳選し、「美野里緑王」として出荷しています。
生産地と出荷時期
- 主な出荷時期
- 出荷量の多い時期
- 規格・入数/単位
- 100g/袋
- 4kg /箱
Point
- 環境に配慮した農業の実践
- 土づくりにこだわり、品質を追求
主な生産地
- 小美玉市
- 茨城町
- 水戸市
- 筑西市
- 石岡市
- 鉾田市
- 行方市
- 那珂市
- 城里町
- 桜川市
茨城のにらに関するお問い合わせ先一覧※各品種毎のお問い合わせはこちら
JA新ひたち野
Tel.0299-56-5802
〒315-0035 石岡市南台3-21-14
JAほこた
Tel.0291-36-2515
〒311-1503 鉾田市徳宿2325-2
JA水戸
Tel.029-254-9353
〒311-4141 水戸市赤塚2-27
茨城のにら出荷量カレンダー
- にら
- 茨城県
- 栃木県
- 高知県
- 山形県
- 千葉県