PRESENT/ プレゼントキャンペーン

3週連続ほしいも祭り!第1弾【ほしいも品評会たまゆたかの部 金賞受賞ほしいも】

3週連続ほしいも祭り!第1弾【ほしいも品評会たまゆたかの部 金賞受賞ほしいも】

3週連続ほしいも祭り!第1弾【ほしいも品評会たまゆたかの部 金賞受賞ほしいも】
5名様にプレゼント!

応募期間2017年1月26日-2017年2月5日
第10回ほしいも品評会
 平成29年1月21日(土)、22日(日)に、生産量日本一である茨城県ひたちなか・東海・那珂地区のほしいもを多くの人に知ってもらうため、日本一のほしいもを決定する【第10回ほしいも品評会】がニューポートひたちなかファッションクルーズで開催されました。  第10回ほしいも品評会は、『たまゆたかの部』、『べにはるかの部』、『希少品種の部』の3部門からなり、それぞれの部門に出品された全60品を一次審査(「味」、「見た目」、「食感」の3項目)し選び抜かれた15品を、イベントに訪れたおよそ2,000人が試食し、お気に入りのほしいもに投票する形で実施されました。  本審査の基準は、シンプルに「味」のみ。投票の結果、『たまゆたかの部』は安賢二さんが「金賞」、『べにはるかの部』は(株)テルズの照沼勝将さんが「茨城県知事賞」と「金賞」、『希少品種の部』はいずみで加藤友也さんが「ひたちなか・東海・那珂ほしいも協議会長賞」と「金賞」を受賞しました。 第10回ほしいも品評会の結果については,下記リンク先へ http://hoshiimo.org/hinpyokai
  • 第10回ほしいも品評会
    第10回ほしいも品評会
「たまゆたかの部」金賞受賞!安賢二さん
 今回は、ほしいも品評会第10回の特別記念ということで、『たまゆたかの部』において金賞を受賞した、安賢二さんのほしいもをプレゼントします。  たまゆたかは、茨城で作られているほしいもの中でも最もポピュラーな品種です。誕生以来、若い人からお年寄りまで幅広い年代に愛されています。自然な甘さと適度な歯ごたえのある「たまゆたか」。一口食べると止まらない、誰からも好かれる品種です。
  • 「たまゆたかの部」金賞受賞!安賢二さん
    「たまゆたかの部」金賞受賞!安賢二さん
安賢二さん たまゆたか生産へのこだわり
  • 安賢二さん たまゆたか生産へのこだわり
ほしいも生産を始めて4年目の安さん。伯父さんのほしいも農家を継ぎ、日々ほしいも作りに奮闘しています。
 安さんの伯父さんが続けてきたほしいも生産の技術と経験をベースに、安さん自身の新たな目線から様々な工夫を取り入れています。特にたまゆたかは、小さく作るのが安さんのこだわり。小さく作ることで、原料である芋が糖化しやすく、甘いほしいもができるとのこと。また、イモの一部が白く固くなってしまう“シロタ”も抑制できるのではと考えています。 ※糖化とは…芋を貯蔵し、サツマイモのデンプン質を糖に変えること。
 安さんは伯父さんから受け継いだ伝統の乾燥方法を実践し、ほしいもを太陽と自然の風で乾燥させる“天日干し”を行っています。およそ3日間ほど天日で干したのち、機械で仕上げの乾燥を行っています。
金賞受賞を受けて
 安さん「金賞受賞は、とても驚いています。まさかほしいも作りの大先輩の方々がひしめく『たまゆたかの部』で金賞をいただけるとは思いませんでした。たまゆたかは、非常に生産が難しい品種で、品質・味にムラが出やすい品種だと思います。たまたま今年は出来が良かったのですが、もう来年のことが不安です。金賞をいただいたことは、モチベーションになりますし、生産にはまだまだ工夫の余地があるので、また賞をいただけるように頑張っていきたいです。ありがとうございました。」
  • 「たまゆたかの部」金賞受賞!安賢二さん
買えるお店
くらし協同館なかよし(事前に入荷状況をご確認ください)
住所:ひたちなか市馬渡2525-498
TEL:029-273-8388
■今回のプレゼント内容
商品名:ほしいも品評会たまゆたかの部 金賞受賞ほしいも 1kg
当選者数:5名
応募期間:2017年1月26日~2017年2月5日
提供元:ひたちなか・東海・那珂ほしいも協議会
■応募方法
「茨城をたべようクイズ」の解答を入力してください。
クイズに正解すると、プレゼントに応募することができます。
クイズの正しい解答を入力したら、応募フォームにメールアドレス、お住いの地域を選んで送信ボタンを押したのち、登録ボタンを押して応募完了です。
なお、プレゼントに申し込まれた方には、茨城県営業戦略部販売戦略課から、茨城のうまいもの情報満載のメールマガジンをお届けいたします。
※メールマガジンを希望されない方は、応募申込時にチェックボックスからチェックを外してください。
■注意事項
  • 本キャンペーンには、PC、スマートフォンから応募することができますが、一部機種ではご応募できない場合がございます。
  • ネットワークの混雑や障害などによりサイトに接続しにくい場合がございます。予めご了承ください。
  • ご応募の際にかかる通信料などはご応募者様の負担とさせていただきます。
  • 通信回線などのトラブルに関して、キャンペーン事務局はその責任を負いません。
  • ご当選の権利はご当選者様ご本人のものとなり、ご友人等第三者への譲渡、転売、換金はできません。
  • 本キャンペーンの賞品をネットオークションに出品する等の転売行為は禁止いたします。
  • 本キャンペーンの賞品の転売により何らかのトラブルが発生した場合、キャンペーン事務局は一切その責任を負いませんので予めご了承ください。
  • ご当選した場合、応募フォームで選択した「お住まいの地域」と実際の住所が違う場合は当選が無効となる場合がございます。
■当選の発表及び当選した後の流れ
めでたく当選された方には、当サイトの担当者からご登録いただいたメールアドレス宛てに当選メールをお送りします。
商品の発送先などを明記のうえご返送ください。
返送を確認後、準備が整い次第提供先から発送させていただきます。

<当選の方へ注意事項>
※メールサービスによっては設定をしていなくても自動的に迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性があります。
 ドメイン「@nissenmedix.co.jp」からの受信を許可してください。
※携帯電話の方は、PCからお送りするメールを受信可能な状態へご変更ください。
※ご返信期日を過ぎますと、当選は無効となります。

【ご注意ください】
Instagramより当選メールをお送りすることはございません。なりすまし等のダイレクトメールにはくれぐれもご注意ください。
応募をするには、ヒントを参考に正しいクイズの答えを入力してください。
■茨城をたべようクイズ
ひたちなか・東海・那珂ほしいも協議会が認定する「ほしいも三ツ星生産者」は、 以下の3つの項目を充たして、ほしいもを生産しています。 1.生産履歴の記帳 2.●●加工の実施 3.適正品質表示の実施 ●●に入る漢字2文字をお答えください。
■クイズのヒント
クイズのヒントは、「茨城のほしいも特集」ページにあります。
   ↓
http://www.ibaraki-shokusai.net/season/season_hoshiimo.php
■応募の際の諸注意
漢字2文字で答えを記入してください。
応募は終了してます。
茨城県認知度調査
今までのプレゼント内容はこちら!

今、おすすめの記事

TOP

茨城県産品認知度調査

PRESENT 今月のプレゼント