PICK UP / 茨城のうまいもの情報

いばたべトピックス

茨城のうまいもの最新情報!

キャンペーンやイベント情報など、茨城のうまいものに関するホットな情報をお届けします。

2025-09-01 ニュース

茨城県広報紙「ひばり」で紹介した旬の「いばらき食べもの」はここで買えます!

県広報紙「ひばり」2025年9月号に掲載している記事「いばらき食べもの春夏秋冬<秋編>」では、これからが旬の特産物を紹介しています。 https://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/kenmin/hibari/backnumber/2025-9.html こちらの記事で紹介されている特産物は、下記のお店などで購入することができます! ぜひ、いばらきの自慢のおいしい食材を一番おいしい時期にご賞味ください!

恵水(梨)

恵水を取り扱っている販売店は、下記ページで検索ができます https://www.ibaraki-shokusai.net/search/asian-pears/list ※時期によっては取扱いの無い場合もありますので、事前に店舗にお問い合わせください 茨城県オリジナルの梨品種・恵水(けいすい)。大玉でシャリシャリとした食感があり、酸味が少なく糖度が高い人気の梨です。 県では、産地と一丸になってトップブランド化に向けた「幻の恵水プロジェクト」に取り組んでいます。 茨城をたべようでは、今年も同プロジェクトのレポートをお届けする予定です。

愛樹マロン(笠間市)ほか多数 https://www.ibaraki-shokusai.net/seisan/detail/18181 ※新栗は「焼栗愛宕山」は10月上旬~、矮化栽培の「焼栗ぽろたん」は、10月5日頃~開始予定。 茨城県は栗の生産量日本一を誇る一大産地です。 笠間市やかすみがうら市、茨城町など県内各産地ごとに個性ある栗が生産されており、それぞれ食べ比べてみるのもオススメ。 笠間市の愛樹マロンでは、特許を取得した「矮化栽培」という手法で育てた栗が特長です。大粒で豊かな甘みとしっとりした味わいを堪能できます。

富有(柿)

JAやさと園部柿選果場(石岡市) https://www.ibaraki-shokusai.net/shop/detail/7283 ※富有は10月下旬~12月初め頃(状況により変動の可能性があります) 果樹園が多く立ち並ぶ石岡市八郷地区。 石岡市八郷柿振興協議会が生産する柿「富有」は、70年近く毎年皇室に献上している名産品です。 八郷の富有柿は大きくふっくらとしていて、とろけるように柔らかくジューシーな食感と豊かな甘みを味わえると人気です。

常陸秋そば

常陸太田市ほか県内各地 https://www.ibaraki-shokusai.net/search/soba ※JA常陸管轄内・常陸太田地区内直売所での新そば販売は11月末頃~(状況により変動の可能性があります) 「玄そばの最高峰」とも言われる茨城県の奨励品種・常陸秋そば。常陸太田市(旧金砂郷町)赤土地区の在来種から選抜されました。 豊かな香りと甘みが特長で、全国の蕎麦職人や蕎麦通からも高い評価を得ています。 茨城県北地域では、蕎麦をけんちん汁につけて食べる「つけけんちんそば」が郷土の味として親しまれています。

常陸乃国しらす

安重水産(鹿嶋市) https://www.ibaraki-shokusai.net/seisan/detail/5034 通年販売 2024年10月に誕生したばかりの「常陸乃国しらす」。 シラスを活きたまま漁獲することができる「一艘曳き(いっそうびき)という漁法の特長を生かし、シラスの鮮度を突き詰めることがブランドコンセプト。 独自の評価基準を設け、高付加価値の茨城県産ブランドシラスとして提供しています。

※上記の情報は、2025年9月1日現在の内容です。 当ホームページによる調査に基づいた一部の取り扱い店舗となります。

ニュース関連記事

最近の記事

今、おすすめの記事

最終更新日:

TOP
PRESENT 今月のプレゼント