旬のうまいもの特集
幻の恵水プロジェクト
- コンテンツ:
- 「恵水」とは
- 「幻の恵水」とは
- 二所ノ関親方が梨産地を訪問
郷土の名横綱 二所ノ関親方が応援団長に就任!
全国屈指の梨産地である茨城県の梨生産者が取り組む『幻の恵水プロジェクト』
全国屈指の梨産地である茨城県。県内で生産されているさまざまな品種の中でも、県オリジナル品種の梨「恵水(けいすい)」は、大玉で糖度が高いことが特長の梨です。この恵水のトップブランド化に向け、県と梨生産者たちは、1万果に1果と言われるほど希少な「幻の恵水」(重さ1kg以上、糖度14度以上、外観が優れるもの)の栽培に挑戦する『幻の恵水プロジェクト』を立ち上げました。
本プロジェクトに立ち向かう梨の生産者たちは、数々の困難に不屈の精神で打ち勝ち、相撲道を邁進した茨城県出身の名横綱 二所ノ関親方(元横綱 稀勢の里)に〝応援団長〟就任を依頼しました。
「水分は梨で摂る!」と言い放つほど〝無類の梨好き〟である二所ノ関親方には、県内の梨生産者たちが現役引退後も梨の差し入れを続けるなど、いばらきの梨と二所ノ関親方は深い絆があり、親方もこの申し出を快諾。
親方の力強い応援を背に、横綱級の高級梨を育成する『幻の恵水プロジェクト』が、茨城で、今、始まります。
二所ノ関親方と梨生産者
「恵水」とは
茨城県オリジナル品種の梨「恵水」は、茨城県農業総合センターの研究者や技術者がその技術力を結集し、品種開発に取り組んで17年、「新雪」と「筑水」という品種をかけあわせて、約4,300個体の中から選りすぐり、誕生しました。
以来、高品質な果実を作るために生産者と一体になって栽培試験を繰り返し、平成23年(2011年)に品種登録されました。
平成25年(2013年)から県内で栽培が開始されて以降、年々栽培面積が増えており、おいしい果実がみなさんに届くようにと、大切に育てられています。
茨城県オリジナル品種の梨「恵水」
恵水の圃場
恵水の栽培の様子

収穫時期は9月上旬~下旬ごろ。秋の深まりとともに最盛期を迎えます。
恵水の特長
①とってもあまい!糖度は平均で約13度!酸味が少ないので甘みが強く感じられます。
②大玉でたっぷりの果汁! 恵水はみずみずしい大果の梨で、シャリシャリとした爽やかな食感です。

「幻の恵水」とは

今秋に「幻の恵水」が無事収穫できた暁には、都内高級果実店において、「幻の恵水」の名称での販売を予定しています。
二所ノ関親方が梨産地を訪問
本プロジェクトの始動にあたり、応援団長に就任いただいた二所ノ関親方が、「幻の恵水」の栽培に挑戦する県内の梨農園を6月16日に訪問し、生産者を激励するとともに、プロジェクトの成功を祈念しました。
「幻の恵水」の栽培に挑戦する草間勝美さんの梨農園を訪問した二所ノ関親方は、『幻の恵水プロジェクト』に対する生産者の意気込みなどに耳を傾けつつ、6月に県内に開所した「二所ノ関部屋」の部屋開きをひきあいに、「これから、この茨城の地で、たくさんの関取、そして横綱、大関を育てるという夢に向かって頑張っています。育てるということは、なかなか思い通りにいかないことも多いですが、一緒に大きく育てていくことを頑張っていきましょう」とコメント。さらに、「幻の恵水」の栽培成功を祈念して生産者に「しめ縄」を贈呈するとともに、梨の摘果作業も行いました。
『幻の恵水プロジェクト』のシンボルツリーに取り付けられた「しめ縄」
摘果作業を行う二所ノ関親方

※このページの情報は2022年6月時点のものです。
今、おすすめの記事
-
-
旬のうまいもの特集
じつは生産量日本一!いばらきメロン「ハッピー・メロン・シーズン」
-
-
いばらきの食に挑戦する人たち
「恵水」を茨城のトップブランドへ!
岡野 孝雄さん
-
-
旬のうまいもの特集
秋を彩る芳醇な味わい「恵水」
-
-
品目
梨