うまいもんどころ使用許可商品
株式会社ナンバーワン

①100%国産・茨城産
「ひたちの桑茶」は、かすみがうら市の生産者が、無農薬・無化学肥料で丹精込めて育て上げた自慢の桑の葉を、同市内で40年以上茶葉の加工に携わる有限会社アイキと共に商品化した、100%茨城産のお茶です。
②こだわりの桑の葉
かすみがうら市にある、 桑を作り続けて約60年の梅澤好雄さんの畑から取れた、こだわりの桑の葉を使用しています。
梅澤さんは、その功績が称えられ、(財)大日本蚕糸会総裁・常陸宮正仁親王から養蚕功労賞を受賞されてます。
梅澤さんは、その功績が称えられ、(財)大日本蚕糸会総裁・常陸宮正仁親王から養蚕功労賞を受賞されてます。
③味へのこだわり
桑茶の製造は、110度の蒸気で3分間蒸してから乾燥を行い、最後に120度の温度で30分間焙煎します。
茶葉本来のうまみを最大限に引き出すために、最後の焙煎はノウハウを知る製茶職人が一人で行います。
ほうじ茶に似たシンプルでくせのない味わいに仕上げています。
茶葉本来のうまみを最大限に引き出すために、最後の焙煎はノウハウを知る製茶職人が一人で行います。
ほうじ茶に似たシンプルでくせのない味わいに仕上げています。


一番本舗のみなさんと桑生産者の梅澤さん
「桑の良さを伝えたい」との想いから、桑茶販売を始めました。
桑の葉は、鉄分・カルシウムや、DNJ(デオキシノジリマイシン)などのミネラルや機能性成分を多く含んでいるため、多くのお客様に愛飲されています。
絶妙な焙煎具合で、ほうじ茶に似たシンプルでくせのない味わいのお茶で、和洋中を問わずどんな料理にも合います。毎日飲んでも飽きることがなく、毎日飲むものだからこそ、安心、安全な高品質はかかせません。
皆さまもぜひ、ひたちの桑茶の香ばしい味をお試しください。
桑の葉は、鉄分・カルシウムや、DNJ(デオキシノジリマイシン)などのミネラルや機能性成分を多く含んでいるため、多くのお客様に愛飲されています。
絶妙な焙煎具合で、ほうじ茶に似たシンプルでくせのない味わいのお茶で、和洋中を問わずどんな料理にも合います。毎日飲んでも飽きることがなく、毎日飲むものだからこそ、安心、安全な高品質はかかせません。
皆さまもぜひ、ひたちの桑茶の香ばしい味をお試しください。


ネットショップ「一番本舗」

住所 | 茨城県土浦市滝田1-6-7 |
---|---|
営業時間 | 9:00~18:00 |
ご連絡先 |
E-mail: TEL: 0120-498-298 FAX: 0120-181-520 URL: http://ichibanhonpo.com/ |
取扱商品 | 桑茶、桑青汁、桑石鹸、ヤーコン緑茶など |
アクセス | 常磐自動車道の桜土浦ICから約6.5キロメートル、15分 |
その他の情報 | ※この情報は平成27年度のものです。 |

今、おすすめの記事
-
-
旬のうまいもの特集
じつは生産量日本一!いばらきメロン「ハッピー・メロン・シーズン」
-
-
取材班が行く食いしん坊の旅
第48回 土浦のおいしい焼肉店!の巻
-
-
オンラインショップ
村田農園
-
-
いばらきの食に挑戦する人たち
凍みこんにゃくを次世代へ繋ぎたい!
栗田晋一さん