うまいもんどころ使用許可商品
JA常陸 常陸太田ぶどう部会

認証ナンバー 54
ぶどう
茨城県の北部、水戸から北へR349号を20キロほど行くと常陸太田市にはいります。阿武隈山地の南端に位置する水はけの良い丘陵地、カルシュウムなどミネラル分を多く含む土質。そんな環境が、おいしい葡萄をたわわに実らせてくれます。
常陸太田ブドウ部会オリジナル品種の「常陸青龍」は、"黄緑色のぶどう"といえばマスカット、という『日本を代表する黄緑色のぶどう』のイメージを塗り替えることができるぐらいすばらしいぶどうです。
※他にも多数の品種がございます。

①安全・安心
農薬の使用履歴を部会員全員が記録をとり、部会に提出しています。また、放射能の数値も測定し、安全・安心なぶどうを提供しています。
②オリジナル品種の常陸青龍
昔から、常陸太田では「青龍」という言葉がいろいろな場面で使われています。 北関東の雄者佐竹氏の本拠地であった「関東7名城」の1つ”太田城”は、別名「青龍」と呼ばれています。その地域に根付いた名前を、オリジナル品種に使いました。


常陸太田ぶどう部会のみなさん
このエリアは、北、西、東を阿武隈山脈に囲まれている半盆地で、水はけがよく、寒暖の差が大きいため、果樹栽培に適しています。常陸太田ぶどう部会では、市場にはほとんどでない品種を多く栽培、さまざまな価格帯の商品をご用意しています。
中でも、常陸青龍は常陸太田でしか食べることができない"幻のぶどう"です。 ぜひ、常陸太田に足を運んでいただき、みずみずしい甘さが口いっぱいに広がる常陸青龍を賞味ください。
※常陸太田ぶどう部会のメンバーは、ほとんどが"ぶどう狩り"も行っています。
中でも、常陸青龍は常陸太田でしか食べることができない"幻のぶどう"です。 ぜひ、常陸太田に足を運んでいただき、みずみずしい甘さが口いっぱいに広がる常陸青龍を賞味ください。
※常陸太田ぶどう部会のメンバーは、ほとんどが"ぶどう狩り"も行っています。

常陸太田ぶどう部会

住所 | 常陸太田市大里町4059 |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00 |
ご連絡先 |
E-mail: TEL: 0294-70-3488 FAX: 0294-76-2030 URL: http://www.hitachiohtakyoho.jp/ |
取扱商品 | ぶどう |

今、おすすめの記事
-
-
旬のうまいもの特集
じつは生産量日本一!いばらきメロン「ハッピー・メロン・シーズン」
-
-
取材班が行く食いしん坊の旅
第26回 つくばしゃもをたっぷり使用したラーメン! 龍のひげの巻
-
-
いばらきの食に挑戦する人たち
常においしいメロンを作り続ける
根崎 直喜さん
-
-
いばらき食材を使う料理人
洋風笠間菓子グリュイエール オーナーパティシエ
根本高行さん