うまいもんどころ使用許可商品
つくば銀杏生産組合

安全・安心を心がける
つくば銀杏生産組合の銀杏農場は、良質な銀杏生産はもちろんのこと、食の安全性も確保したいと、平成20年より銀杏業界では日本で初めて『JGAP認証農場』の認定を受けました。また、加工工場においても、HACCPを取り入れた衛生管理実施施設として認定を受けています。
良質な原料にこだわる
生産者に対し生産工程管理基準を設け、高品質な銀杏生産に取り組んでいます。また、加工所では厳しい検品基準を設け、質、色、形共に高品質の銀杏のみを生産しています。


つくば銀杏生産組合 櫻井和伯さん
当組合は、一般的な自然種銀杏(街路樹、神社、学校の校庭等)のものではない、俗におばけ銀杏、大玉銀杏といわれる栽培種銀杏の生産加工をする目的をもって8品目(金兵衛、久寿、藤九郎、久寿大玉、銀河、喜平、栄進、雄木等)の接種済銀杏樹木の栽培、育成、販売を行っております。
尚、銀杏は孫子の代に実を結ぶ「モモ栗3年、柿8年、ユズの馬鹿野郎15年、イチョウの気違い30年」といわれる程ですが、当組合の銀杏樹木は既に結実済のものを含め接穂後2年生~8年生前後迄のものを皆様の御要望に応じ、販売を致しておりますので是非、当組合の圃場を御見学下さいますよう、さらには銀杏栽培に興味を深められ多方面での信頼関係を築いて行ければ幸いであると考えております。
尚、銀杏は孫子の代に実を結ぶ「モモ栗3年、柿8年、ユズの馬鹿野郎15年、イチョウの気違い30年」といわれる程ですが、当組合の銀杏樹木は既に結実済のものを含め接穂後2年生~8年生前後迄のものを皆様の御要望に応じ、販売を致しておりますので是非、当組合の圃場を御見学下さいますよう、さらには銀杏栽培に興味を深められ多方面での信頼関係を築いて行ければ幸いであると考えております。

住所 | つくば銀杏生産組合 |
---|---|
営業時間 | 8:30~17:30 |
ご連絡先 |
E-mail: TEL: 0299-56-3039 FAX: URL: http://tsukuba-gingko.com/gingko/ |
取扱商品 | 蒸し銀杏,銀杏ペースト,銀杏生の剥き身,銀杏の燻製 |

今、おすすめの記事
-
-
旬のうまいもの特集
いばらき苺キャンペーン
-
-
いばらきの食に挑戦する人たち
奥久慈なす生産部会
梶山肇司さん
-
-
いばらきの食に挑戦する人たち
茨城県第一号の六次化産業総合事業計画認定者
柳沼正一さん
-
-
いばらきの食に挑戦する人たち
お客様を笑顔にする干しいも作り!
大須賀優さん