うまいもんどころ使用許可商品
大橋醤油店

①自家醸造
大橋醤油店では、醤油作りのすべての工程を社内の工場で行っています。
②木桶を使った天然醸造
杉板と竹のたがで江戸末期に製造された5000リットル仕込める木桶を使い、1年かけてじっくりと天然醸造しています。「昔しょうゆ」については、一度搾った生しょうゆに、更に新たな「麹」を加え、そこから2年間醸造します。古河市の気候と江戸末期に建てられた蔵に棲み付いた酵母菌が相まって、塩分控えめながらしっかりとした味のある醤油が完成します。
③原料へのこだわり
茨城県産の大豆と古河市の旧三和町で契約栽培された小麦と、水がとてもきれいなオーストラリアのシャークベイの天日原塩を使用しています。小麦は、粒を石焼きにして風味を出しています。
安全・安心な原料にこだわることはもちろん、原料のよさを最大限に引き出す作業工程も怠りません。
安全・安心な原料にこだわることはもちろん、原料のよさを最大限に引き出す作業工程も怠りません。


大橋醤油店8代目 代表 大橋 幸治さん
昔しょうゆは、大豆と小麦、塩だけで作った日本古来の味に仕上がっています。天然醸造は、蔵の管理を365日行わなければなりませんが、出来上がる商品は格別です。
調味料、エキス、だしの入っていない醤油本来の味をお楽しみいただき、日本の食文化に触れてください。
また、業務用の商品等、その他の商品についても随時お問い合わせください。
調味料、エキス、だしの入っていない醤油本来の味をお楽しみいただき、日本の食文化に触れてください。
また、業務用の商品等、その他の商品についても随時お問い合わせください。


大橋醤油店
- 住所: 古河市諸川2564
- 電話番号: 0280-76-0002
- FAX番号: 0280-76-0004

住所 | 古河市諸川2564 |
---|---|
営業時間 | 8:00~18:00(平日) 10:00~18:00(土日祝祭日) |
ご連絡先 |
E-mail: TEL: 0280-76-0002 FAX: 0280-76-0004 URL: |
アクセス | 北関東自動車道、桜川筑西ICより国道50号線 と 県道17号線を使用で約33キロメートル、50分。 |
その他の情報 | 駐車場 10台 |

<このページに関するお問い合わせ>
農林水産部農業政策課 6次産業化・地産地消グループ
TEL.029-301-3894 FAX.029-301-3847
今、おすすめの記事
-
-
旬のうまいもの特集
旬どまんなか!いばらきの秋梨
-
-
いばらきの食に挑戦する人たち
妥協のないメロン作り
長洲 道豊さん
-
-
旬のうまいもの特集
豪華賞品が当たる!うまいもんどころ逸品コンテスト!
-
-
いばらきの食に挑戦する人たち
黒米・麦芽玄米を使ったおかき作り
大川けい子さん