PICK UP / 茨城のうまいもの特集

いばらき食材を使う料理人

中国四川料理 鸞鳳(らんほう)鈴木 将史さん(水戸市)

中国四川料理 鸞鳳(らんほう) 鈴木 将史さん(水戸市)

地元の人達に、地元食材の魅力を伝えたい!

料理人を目指したきっかけ

鸞鳳 鈴木さん

 水戸市笠原町にある中国四川料理 鸞鳳(らんほう)は、「本格的な四川料理が味わえるお店」として、遠方からのお客様やリピーターも多いお店です。
 オーナーシェフの鈴木さんは、水戸市出身。中学時代、家に遊びに来た友達に料理を作ったことが、料理人の道を志すきっかけとなったそうです。

 鈴木さん「今もそうですが、当時からチャーハンが大好きだったんです。友達にいつもチャーハンを作っていました。そんな時にテレビの“料理の鉄人”で陳健一さんが、中華鍋を豪快に振る姿がカッコいいな~!って思って。それで、中華の料理人になりたいと思いました。」

 高校卒業後、服部栄養専門学校で料理の基礎を学んだのち、中国四川料理『銀座 桃花源』で修業を始めました。

地元食材+四川=鸞鳳の料理

鸞鳳 鈴木さん

鸞鳳 よだれ鶏

 銀座で順調に修業を積んでいた鈴木さんでしたが、ここで思わぬ事態がおこります。

 鈴木さん「以前から患っていた持病が悪化してしまいました。おそらくその病気が油や卵を大量に使う中華料理と相性が良くなかったのだと思います。“中華をやめよう”と水戸に帰ってきました。マクロビ(※)なら持病も悪化しないだろうと思い、マクロビを学ぶ為、水戸の和食のお店で働きました。」

 しかし、どうしても中華料理への思いが捨てきれなかったという鈴木さん。ほどなくして、水戸市内の飲食店から声がかかり、中華料理人としてカムバックします。

 鈴木さん「やっぱり心の底では中華が忘れられなかったんですね(笑)。その頃から、独立への思いが強くなりましたが、“自分のお店”というものをイメージした時に、『今の自分の力では良いお店が作れない』と思ったので、もう一度修業に行こうと決めました。」

(※)正式名称マクロビオティック。穀物や野菜、海藻などを中心とする日本の伝統食をベースとした食事を摂ることにより、自然と調和を取りながら、健康な暮らしを実現する考え方。

鸞鳳 外観

鸞鳳 看板

鸞鳳 店内

鸞鳳 野菜

 再び東京へ修業に出た鈴木さん。老四川『飄香(ピャオシャン)』で、古き良き伝統の味・技・文化を本場四川にも渡り、習得した井桁良樹シェフに“四川料理”の真髄を学びました。

 鈴木さん「この飄香(ピャオシャン)で働けた2年間は、“四川料理を学びたい”という明確な目的を持って学んでいた時間だったので、自分の中でとても大きいですね。井桁シェフがNHKの『あさイチ』内で担当していた料理コーナーに一緒に出させていただいたのもいい思い出ですね。」

 そんな飄香での修行中、東日本大震災が起こります。
 鈴木さん「震災をきっかけに、自分の無力さを痛感しました。地元の為に何かしたい。地元の力になりたいとの思いが強くなり、2011年の8月に水戸に戻ってきました。くまモンの生みの親である小山薫堂さんの本に、『まずは県内の人が地元の良さを知ることで、自然とそれが県外に伝わっていく…』と書いてあって。地元の人たちに、地元にこんなおいしいものがあるんだ、と再発見してもらいたいと思ったんです。」
 そんな鈴木さんの思いが詰まったお店、「鸞鳳」は2013年3月にオープンしました。
 お店のテーマでもあり、鈴木さんが最も重視する「地元の食材」は、良質な食材が豊富に揃う直売所“ポケットファームどきどき”に毎日足を運び、仕入れています。

 「生産者の方が心を込めて作った野菜は力強く、一口食べると『美味しい!』と心が震えます。どきどきさんにはそういった野菜が多いですね。そんな素晴らしい地元の食材と四川料理を組み合わたものが鸞鳳の料理なんです」と鈴木さんは語ります。

調味料から全て手作り

鸞鳳 麻婆豆腐

鸞鳳 悪大王のスペアリブ

 鈴木さん「四川イコール辛い、と思われる四川料理ですが、四川料理とは本来、辛さだけではなく香りを楽しむ料理なんです。ですので、ニンニク、生姜などの薬味は当日切り、料理した時にその“香り”を最大限発揮できるよう準備しておきます。」
 素材に合わせてたくさんのスパイスを組み合わせて作る鈴木さんの料理は、口にした時、噛んでいる時、食べ終わった時、その時々に香りが変化し、味わいが広がります。
 「極力、化学調味料は使いたくないんです。」と、豆板醤やラー油などの基本的な調味料に至るまで、全てを手作りしているというから驚きです。

 おすすめメニューの1つ、「悪大王のスペアリブ」は、辛そうな見た目とは裏腹に、表面はカリッと、中はとろけるような肉と共に、様々なスパイスの香りが鼻を抜け、一口食べると止まらない美味しさです。

鸞鳳 鈴木 将史さん

夢~さらなる挑戦~

 「茨城県は魅力度最下位との報道を目にしますが、地元の人達自らが茨城の食材ってこんなにおいしいんだってことを再発見してもらえたら、そこから脱却できるんではないかと思います。ですので、少しでもその力になれればと思っています。また、鸞鳳はお客さんに育てていただいている店なので、期待して来てくれるお客さんに自分の料理でしっかりと報いたい。もっともっと、サービス面も含めて、お客さんの気持ちを考えた“おいしい料理”を提供できるような、良い料理人になりたいです。」

 店内には、座敷席として多くのお客様を迎えるスペースもありますが、現在、こちらのスペースは使用されていません。それには、「現段階では多人数へのサービスが行き届かない」という鈴木さんなりの理由があります。ここにも、何よりもお客さんの気持ちを第一に考えるという、鈴木さんの人柄が表れています。

インフォメーション
名称 中国四川料理 鸞鳳(らんほう)
住所 水戸市笠原町600-54
お問い合わせ TEL:029-291-7336
WEBサイトURL http://www.mito-ranhou.com/
アクセス 水戸方面から来た場合:旧6号(県道50号線)を県庁方面に向かい、サントル千波を抜けて二つ目の信号を左折。(国土交通省や筑波銀行、開発公社のある十字路)
そのまま直進し、左側にセブンイレブンがある十字路を右折。約200メートル進み、右手にあるビジネスホテル(ホテルシーラックパル水戸)の手前を左折。そこから約50メートル先、我流食堂さんの隣。
その他の情報 【営業時間】11:30~14:30(L.O 14:00)17:30~21:30(予約がオススメ!)

【定休日】月曜、第2日曜

※この情報は平成28年度時点のものです

今、おすすめの記事

TOP