手打そば満志粉
ここがおすすめ!
平成15年10月にオープンした満志粉は、1998年の日本素人そば打ち大会において第3代名人の座に輝き、また茨城新聞社発行の「蕎麦打ち名人が選ぶ50店」の編者もされている益子正巳氏のお店です。"きれいなものを作りたい"という思いでそば打ちをする益子氏は、自身でもそばを栽培し、収穫のタイミングや乾燥時間などを研究し続け、そして、研究成果を生産者に伝えることで最高の玄そばを手に入れています。
最高の玄そばは、品質を保つために自宅の冷蔵庫で低温保管し、必要な分を自家製粉しています。もちろん製粉時にも"きれいな色"を出すための工夫が凝らされています。
自家製粉した粉を丁寧に手打ちしたそばは、角がほぼ90度で揃えられており、コシはありますが、粉っぽくもなく、固くもなく、心地よい食感。
二八の細いそばと、粗挽きの田舎そば、限定で十割そばの3種類があります。
そばの香りをひきたてるつゆも、鰹節を削る作業から醤油のブレンドなど手間を惜しまずに仕上げられています。
また、メニューにはありませんがお店でだされる緑色の"そば茶"も隠れた逸品です。
おすすめ料理

2点盛天せいろ
【2点盛天せいろ】
人気の天せいろを2種類のそばで楽しめるメニュー。
【奥久慈 しゃもつけ】
奥久慈しゃもを使った"しゃもつけ"は、つけつゆに鶏の旨みがとけだし、まろやかな味わいに仕上がっています。しゃも肉は、弾力と歯ごたえがあります。
【だし巻き たまご焼き】
黄身の色が濃い奥久慈卵のだし巻きたまごです。
住所 | 茨城県ひたちなか市高野3267 |
TEL・FAX | Tel:029-285-0031 Fax:029-285-0031 |
主な取扱商品 | 常陸秋そば使用店 |
関連リンク | [手打そば満志粉 ] Retty のページはこちら |
駐車場 | 8台 |
最寄り交通機関 | 常磐自動車道の那珂ICから約10km、20分 JR常磐線の佐和駅から約2km、徒歩25分 |
MAP
今、おすすめの記事
-
-
旬のうまいもの特集
じつは生産量日本一!いばらきメロン
-
-
いばらき食材を使う料理人
縁日 店主 いばらき食のアンバサダー
佐藤 雄一さん
-
-
いばらきの食に挑戦する人たち
完熟にこだわる柿づくり
上田佳幸さん
-
-
6次産業化商品
大地からのご褒美