旬のうまいもの特集
特集 茨城の栗
特集 茨城の栗
日本一の栗の生産量を誇る茨城県。
県内で最も生産が盛んで、栗の産地として有名な笠間市の栗をご紹介します。
茨城の栗
茨城県は栽培面積・出荷量とも全国第1位を誇る栗の生産地です。(令和3年産農林水産省野菜生産量出荷統計)
栗の歴史はとても古く、縄文時代の遺跡からも多くの栗が出土しているそうです。茨城県では明治30年頃から栽培が始まったとされており、主な産地は、笠間市・かすみがうら市・石岡市などで、他にも県内各地で広く栽培されています。
そのまま茹でて食べてもよし、新米で栗ごはんにすれば季節感もたっぷり。渋皮煮や甘露煮などにすれば、スイーツとしても楽しめる栗。
秋の味覚の代表格、日本一の茨城の栗をぜひご賞味ください。
栗の郷「笠間」
笠間焼で有名で、関東の小京都とも呼ばれる笠間市は、温暖な気候や保水性・通気性に優れた火山灰土壌がおいしく薫り高い栗を育み、県内一の栽培面積を誇る代表的な産地として知られています。
栗農家のご紹介
- 笠間市岩間地区の栗生産者
羽持隆夫(はもち たかお)さん -
栗拾いは重労働!?
収穫期には、毎日のように栗を拾い続けて集荷している羽持さん。
一日に拾う栗の量はなんと160キログラム!大量の栗を拾うために一日中歩き通しで、栗を拾うためにかがむ回数は5600回にものぼるとのこと。
毎日の作業なので少しでも疲れを減らしたいと考え抜いた末、羽持さんは栗を拾う道具に注目しました。
支点を変えたトング
通常のトングよりも倍近い長さがあるので腰を曲げて拾う必要がなく、腰への負担を大きく減らしました。
また、支点の位置を調節して先端に力が伝わりやすくなっており、小さい栗でも簡単につかむことができます。
台車を付けたカゴ
自転車のカゴを改良。
自立も可能な優れモノ。車輪がついているので持ち運びの必要が無いため余計な力を使わずに済みます。
仕分け台
高さを調節した仕分け台。
座ったまま栗の仕分けが可能で、腰への負担を大幅に軽減しています。
栗の品種
栗は品種によって、甘みが強いもの、風味が豊かなもの、加工に向いているものなど特長はさまざまです。
早生(わせ)・中生(なかて)・晩生(おくて)など成熟期も種類によって異なり、9月上旬~10月下旬と収穫時期にばらつきがあります。一般的には、早生は色味がよく加工に向き、中生や晩生は甘みが強いものが多いといわれています。
品種 | 作型 | 特徴 | 出荷時期 |
---|---|---|---|
丹沢 | 早生 | 果肉の色が鮮やかな黄色のため、甘露煮やペーストなどに適している。 | 9月上旬~9月中旬 |
ぽろたん | 早生 | 切れ目を入れて加熱することで渋皮まで剥ける。果肉はホクホクした食感。 | 9月上旬~9月中旬 |
人丸 | 早生 | 小粒だが艶があり、甘み、香りともに良い。焼き栗に適している。 | 9月中旬~9月下旬 |
利平 | 中生 | 外観が美しく人気がある。甘みが強く、ゆで栗・蒸し栗などに向く。 | 9月中旬~9月下旬 |
筑波 | 中生 | 中生の代表品種。粉質で甘みが強く、渋皮煮に向いている。 | 9月下旬~10月上旬 |
銀寄 | 中生 | 大粒で甘みが強く、風味豊か。渋皮煮などに良い。 | 9月下旬~10月上旬 |
石鎚 | 晩生 | 煮崩れが少なく、甘露煮や渋皮煮に適している。 | 10月上旬~10月中旬 |
岸根 | 晩生 | 大粒で風味がよい。加工にも適している。 | 10月中旬~10月下旬 |
栗をおいしく食べるために
栗の見分け方
果皮に張りと光沢があって、ずっしりと重みがあるものを選ぶことです。
古くなると水分が減り、重みが無くなってしまいます。
生栗の保存方法
生栗は傷みやすいので、なるべく早く食べましょう。保存する場合は、ポリエチレンの袋に入れ、口をしばらず、折るだけにして冷蔵庫のチルド室(0度付近)に入れてください。栗が乾かないように保存することがポイントで、1週間程度は保存できます。
むき栗の保存方法
かたゆでにした後(20分程度)、流水にさらして熱を取り、ビニール袋に入れ空気を抜いて冷凍庫で保存してください。
半年程度は保存できます。使うときは解凍せず、そのままご利用ください。
買える店・食べられる店
クローズアップ
道の駅かさま
笠間市
「道の駅かさま」は、栗の大産地 笠間市にあります。
「直売所 みどりの風」は、栗(9~10月)をはじめ、地元の新鮮な野菜や果物、花、米、笠間いなり寿司や栗ごはんなどのお弁当、加工品、笠間のお土産品等が揃う農産物直売所です。道の駅かさまでしか買えない栗の含有率80%を超える濃厚な味わいの栗菓子「プレミアムすいーとまろん」もこちらで販売しています。
住所 | 茨城県笠間市手越22番地1 |
---|---|
TEL | 0296-71-8831(直売所 みどりの風) |
HP | https://m-kasama.com/ |
アクセス | 北関東自動車道 友部ICから約5分 常磐自動車道 友部スマートICから約30分 電車をご利用の場合は、JR水戸線 笠間駅、JR常磐線 友部駅から「かさま観光周遊バス」に乗車いただき、バス停「道の駅かさま」でお降りください。 |
駐車台数 | 小型349台、大型16台、障がい者用4台、バイク有 |
営業時間 | 9:00~18:00(直売所 みどりの風) |
休園日 | 毎月第4木曜日 |
6次産業化商品のご紹介
-
栗のケーキ
-
大粒栗のほくほくカレー
-
笠間の焼栗「愛樹マロン」
-
すいーとまろん
栗のレシピ
栗ごはん
生栗 300g(大粒約12個)
ささげ 40g
もち米 1合
米 1合
塩 小さじ1
酒 大さじ2
ごま塩 適量
水 約400cc
- 1ささげは洗って鍋に入れ、かぶる位の水を加えて煮立たせ、沸騰したらすぐにざるに上げ、ゆで汁を捨てます。
- 21に水を加えて再び煮立たせ、弱火で約20分煮ます。ささげと煮汁は別に冷ましておきます。
- 3生栗を熱湯に10分浸した後、鬼皮・渋皮をむき、固茹でしておきます。
- 4炊飯器に、洗米したもち米と米、2の煮汁、塩、酒を加え、おこわ目盛りに水加減をし、2のささげと3の栗を並べて炊きます。
- 5炊きあがったら、お好みでごま塩をふります。
栗コロッケ
生栗 200g(大粒約8個)
玉ねぎ 40g
鶏ひき肉 40g
牛乳 大さじ2
卵 1個
塩・こしょう 少々
小麦粉・パン粉・油 適量
- 1生栗を水から火にかけ、沸騰したら中火で40分くらい茹で、ざるに上げます。
- 2みじん切りの玉ねぎと鶏ひき肉を油で炒め、塩・こしょうします。
- 31の栗を包丁で縦半分に切り、スプーンで中身を出し、粗くつぶします。
- 43と2を混ぜ、牛乳で水分調整します。
- 58等分して形を整え、小麦粉・溶き卵・パン粉の順につけて、中温で揚げます。
栗のポタージュ
生栗 300g(大粒約12個)
玉ねぎ 160g
バター 大さじ2
ごはん 大さじ1
スープ
・コンソメ 1個
・水 600cc
牛乳 200cc
生クリーム 100cc
塩・こしょう 少々
パセリ(みじん切り) 少々
- 1生栗を熱湯に10分浸した後、鬼皮・渋皮をむき、水に浸してざるに上げます。
- 2栗を小さく切り、玉ねぎを薄くスライスします。
- 3鍋にバターを入れ、2を炒め、ごはん、スープを加えて煮ます。
- 4栗が柔らかくなったらミキサーにかけ、再び鍋に戻して火にかけ、牛乳と生クリームを加え、塩・こしょうで味を調えパセリをそえます。
※このページの情報は2023年3月時点のものです。
今、おすすめの記事
-
-
旬のうまいもの特集
じつは生産量日本一!いばらきメロン
-
-
いばらきの食に挑戦する人たち
笠間の栗に誇りと情熱を持つ
小田喜 保彦さん
-
-
いばらき食材を使う料理人
地域と共に歩む
中村貴士さん
-
-
オンラインショップ
小田喜商店