みとや食品

許可ナンバー 58
らっきょう、梅干し
みとや食品は漬物作り六十有余年、契約農家のおいしい野菜で体にやさしいお漬物を作ろうと、化学調味料、
着色料、保存料などをなるべく使用しない、昔ながらの体に優しい漬物作りにこだわっています。

①こだわりの梅干し
梅干しを漬けるために使用するのは塩だけ。添加物無しで、梅干し本来の酸っぱさ、塩辛さを味わえるのが「みとや食品」の梅干しです。 常陸大宮市の農家と契約し、梅は種が小さく果肉の厚い優良品種「白加賀梅」を使用しています。 契約農家に完熟採りをお願いしているので、通常の梅より熟して旨みも増し、柔らかな梅干しとなっています。
②こだわりのらっきょう漬
茨城町の農家と契約しています。毎年7月中頃に収穫したらっきょうを乳酸発酵させたものがらっきょうの漬物です。らっきょうを一つ一つ手作業で剝き、発酵させたものを同じく手作業でカットしていくのは非常に大変な作業です。
③白菜漬けの製法
県内で収穫できない夏以外は茨城県西エリアの白菜を使用しています。前々から白菜の漬物の芯の硬さが気になっていた代表取締役社長の吉原さん。
試行錯誤の末、手間はかかりますが白菜の葉の一枚一枚をめくり、芯の部分まで塩を振ってから漬けることで、芯まで柔らかくおいしい白菜の漬物が出来たのです。




漬物は手軽に野菜の栄養分を摂れるご飯のお供として、毎日食べていただきたい食べ物なので、みとや食品ではなるべく添加物を少なくして、体に優しい漬物作りをおこなっています。
漬物にする事によって野菜の「アク」や「苦味」が抜け、美味しく野菜を食べられます。
また、野菜の中で特に栄養のある「皮」や「へた」の部分も丸ごと食べる事ができるので、健康面で非常に効果的です。
漬物にする事によって野菜の「アク」や「苦味」が抜け、美味しく野菜を食べられます。
また、野菜の中で特に栄養のある「皮」や「へた」の部分も丸ごと食べる事ができるので、健康面で非常に効果的です。


かわねや 常陸大宮店
- 住所:常陸大宮市石沢1838
- 電話番号: 0295-52-1141
- 営業時間 9:00~21:00
ヨークベニマル 茨城県内店舗
- ※店舗によって置いてある商品は異なります。
- http://www.yorkbeni.co.jp/store/ibaraki/index.html
サンユーストアー 日立エリア

住所 | 常陸太田市山下町3912 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
TEL・FAX | TEL:0294-72-0155 FAX:0294-72-3108 |
主な取扱商品 | 漬物全般 |
関連リンク | https://www.ibaraki-shokusai.net/ |
駐車場 | 5台 |
最寄り交通機関 | 常陸太田市山下町、国道349号線と国道293号線の交わる「三才町」交差点すぐそば。 |
