うまいもんどころ使用許可商品
しもだて和釀良酒の会

①顔の見える流通
原料を生産する農家、お酒を作る酒蔵、できたお酒を販売する商店を地域で固め、地元のお酒を地元の方に楽しいでいただけるようにしました。
②プロフェッショナル
お米は、地元の米作り名人”たかはしとしろう”さんの指導の元生産しています。高橋さんは、情熱を持って米作りをしていて、酒米の原種である【雄町】の栽培にも成功しました。
また、お酒は茨城県を代表する酒蔵の1つである"武勇酒造"さんが担当。江戸末期から続く知識と経験をいかし、清酒「下館雄町」造りをしています。
また、お酒は茨城県を代表する酒蔵の1つである"武勇酒造"さんが担当。江戸末期から続く知識と経験をいかし、清酒「下館雄町」造りをしています。
③武勇
日本酒には、さまざまな香、色、味が存在します。その地方の水、空気、土、造り手の"気"と微妙なバランスをとりながら独自の物を醸しだし、飲む人を堪能させてくれます。
"武勇酒造"では、自社精米設備を使った丁寧な精米、日本酒本来のうまさを追求した和釜による蒸し、伝統的な麹つくり等、手間と時間を十分にかけて納得のいく酒造りをめざしています。また、原料米の特徴を製品に出すために、絞ってから製品にするまでの行程で、ほとんど炭素処理をしないので熟成による自然な色、自然な風味をお酒の中に残しているのが特徴です。
"武勇酒造"では、自社精米設備を使った丁寧な精米、日本酒本来のうまさを追求した和釜による蒸し、伝統的な麹つくり等、手間と時間を十分にかけて納得のいく酒造りをめざしています。また、原料米の特徴を製品に出すために、絞ってから製品にするまでの行程で、ほとんど炭素処理をしないので熟成による自然な色、自然な風味をお酒の中に残しているのが特徴です。


しもだて和釀良酒の会 宮田洋二さん
地酒は地域に根差した蔵元で造られた、風土にあったお酒です。
清酒「下館雄町」には、地元のお酒を見直し楽しんでいただきたいという願いをこめています。低迷しつつある日本酒の消費を回復させ、日本の文化である日本酒を皆で守っていきましょう。
日本酒造りを体験できる "親子でワクワク酒米づくり!"に是非ご参加ください。
清酒「下館雄町」には、地元のお酒を見直し楽しんでいただきたいという願いをこめています。低迷しつつある日本酒の消費を回復させ、日本の文化である日本酒を皆で守っていきましょう。
日本酒造りを体験できる "親子でワクワク酒米づくり!"に是非ご参加ください。

富田屋酒店
- 住所: 筑西市伊佐山160-11
- 電話番号: 0296-28-0567
- FAX番号: 0296-28-0567
北島酒店
- 住所: 筑西市市野辺86
- 電話番号: 0296-22-2880
- FAX番号: 0296-22-2880
あさひや酒店
- 住所: 筑西市甲343
- 電話番号: 0296-22-3484
- FAX番号: 0296-24-3023

住所 | 筑西市伊佐山160-11(富田屋酒店内) |
---|---|
ご連絡先 |
E-mail: TEL: 0296-28-0567 FAX: 0296-28-0567 URL: |
取扱商品 | 清酒 |
アクセス | JR水戸線の川島駅から約200メートル、徒歩3分 北関東自動車道の桜川筑西ICから約17キロメートル、30分 |

今、おすすめの記事
-
-
旬のうまいもの特集
じつは生産量日本一!いばらきメロン「ハッピー・メロン・シーズン」
-
-
いばらきの食に挑戦する人たち
JAつくば市 茎崎ねぎ部会
石塚 広和さん
-
-
いばらき食材を使う料理人
山口楼本店 料理長
相田昌弘さん
-
-
取材班が行く食いしん坊の旅
第44回 大子産品を全面活用した手作りスイーツ!の巻